Home / ネットワーク・IT / IT基礎知識 / ITビジネス / 導入進むセルフレジ!その導入メリット・デメリットや将来展望を考察

導入進むセルフレジ!その導入メリット・デメリットや将来展望を考察

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

導入進むセルフレジを考察

最近では人件費の削減や労働力不足などでセルフレジを導入する店舗が増えてきました。

セルフレジを導入すればコスト削減もできますし、従来レジの操作に充てていた時間を別の仕事に向けることができ、生産性の向上にも繋がります。コロナ禍で対面接客を避けること、他の人と並んでレジを待つ時間が減ること、なども利用者にとっても有益になってきています。

今回は、セルフレジの基本的内容や特徴、メリット・デメリットなどについて詳しく紹介していきます。「長期的・継続的にコストを削減したい」「業務を効率化して生産性を上げたい」など考えている方は、ぜひ1度検討してみてはいかがでしょうか。

1.セルフレジとは?

e3994a40a88e201c1387ea2bf23cd3f5_s
セルフレジとは従来のレジとどう違うのでしょうか。また、「セミ・セルフレジ」との違いは何なのでしょうか。

お客さんがレジ操作を行う

セルフレジとは、その名の通り、お客さん自身でレジ操作を行うレジのことです。従来のレジのようにスタッフが価格を入力したり、バーコードを読み取ったりすることはなく、それらの作業をすべて自分自身(セルフ)で行います。スーパー、コンビニで見かけるタイプです。

セミセルフレジとの違い

店舗によってはセミセルフレジを導入している場合もあります。セミセルフレジとは、バーコードの読み取りなどはスタッフが行い、精算だけ自分で行うものです。セルフレジよりもお客さん自身が行う操作が少ないため、間違いや混雑する可能性を抑えられます。スーパーでよく見かけるタイプです。

2.セルフレジ導入のメリット

55003dd5dbe4e46514ab93e0397b23b1_s

セルフレジを導入することでどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、主な3つのメリットについて見ていきましょう。

大幅な人員削減が可能

セルフレジを導入すればレジ操作をスタッフがしなくてよくなるため、大幅な人員削減が可能です。会計・精算をすべてお客さん自身がするのでスタッフが付きっきりになる必要もなく、初期費用こそ必要になっるものの長期的にはコストの削減につながります。

セルフレジは、利用者側にとっても便利ですが運営側にとってもコストの削減ができ、業務の効率化も図れます。

慣れればスピーディーな清算が可能

セルフレジを導入すると最初の頃はお客さんも操作に慣れていないことが多いため、精算に時間がかかることがあります。

しかし、操作に慣れればスピーディーな精算が可能となり、レジの混雑緩和が可能です。セルフレジは従来のレジに比べるとおよそ1.5倍もの速さで会計を処理できるとも言われています。

そのため、利用者は自分のペースで操作をしても、全体的に見ればレジ待ち時間の削減ができます。

衛生的に利用できる

通常のレジだと、スタッフがお金や他の人の商品を触った手で野菜などの生鮮食品にも触ります。コロナ禍において、レジスタッフの方々も手袋をしているお店も増えていますが、セルフレジであればお金や生鮮食品に触れるのは自分だけなので、安心できストレスもありません。

3.セルフレジ導入のデメリット

セルフレジの導入で得られるのはメリットだけではありません。デメリットもあり、事前に把握をして対策を立てておく必要があります。

打ち間違いや操作ミスによる不利益

セルフレジはすべてをバーコードリーダーで読み取れるわけではありません。たとえば、スーパーのセルフレジであれば、トマト1個、ニンジン1本など、野菜は手入力が必要です。自分で袋に詰めたパンや、お惣菜も、バーコード入力とはいきません。

すべてバーコード対応であれば、事前に金額も登録されているため打ち間違いなどありませんが、手入力であれば金額を間違って入力することが起きてしまい、お店側の不利益となってしまうこともあります。

万引き対策を万全にする必要がある

セルフレジの場合、万引きにも気をつける必要があります。無人レジとなるため、商品を精算せずに万引きする人が出てくる可能性があるのです。

よって防犯カメラの設置やスタッフを常駐させるなど、万引き対策を万全にしなければなりません。セルフレジの導入でコストが下がったとしても、万引きによる損失が大きくなってしまっては意味がありません。

レジが止まると混雑に

スピーディーに精算ができるセルフレジであっても、操作に慣れていないお客さんが1人いるだけでレジが混雑する可能性もあります。通常のレジであればレジ操作に慣れたスタッフが対応するのでレジがストップすることはそうありませんが、セルフレジであればその可能性も発生します。

しかし、セルフレジであれば、ちょっと操作がわからないときや間違ってしまったときにレジ操作が止まってしまい、早さを求めてセルフレジを選択した人達を待たせることになってしまいます。誰でも操作できるようなマニュアルの作成やトラブルが起きた場合にすぐに対応できるスタッフの配置が必要です。

年齢確認などができない

お酒などを買うときは、通常年齢確認が行われます。しかし、セルフレジの場合だと年齢確認することができません。

機種によっては「20歳以上ですか?」と画面に表示され「はい」「いいえ」を選択するものもありますが、周囲にスタッフはおらず自己申告のみになるため、未成年飲酒を防ぐことはできません。

しっかりとした仕組み・対策を講じないと本当は買ってはいけない年齢の人が購入してしまいます。

高齢者、障がい者は使いにくい

セルフレジは自分のペースで精算ができ、機種によっては大変使いやすいものですが、高齢者や障がい者の方にとっては使いにくいこともあります。

高齢者や障がい者の方々はタッチパネルやバーコードリーダーの扱いにも慣れていないことが多いことも考慮しておく必要があります。こういったケースをしっかりと考え、セルフレジのみにするのではなく従来のレジも使い続ける必要があります。

コンビニでは現金が使えない?

コンビニでは、キャッシュレスの波で始まったセルフレジの要素があり、現金での支払いができないセルフレジもあります。コンビニでは最初に支払い方法を選択する場合が多いのですが、「現金が使えない!」とわかって、有人レジに移動することも。。。

コンビニ、スーパーでは利用可能な支払方法や、ポイントの付け方、有料レジ袋のもらい方、などセルフレジでは最初はとまどうことも多いです。皆さんの多くは、使うコンビニやスーパーはけっこう限られているのではないでしょうか?使っているうちに、なんとなく使い方は身についていくものですよ。

4.便利すぎる未来のレジ

セルフレジも注目されていますが、近い将来、非常に便利なレジや店舗が出てくる可能性があります。

ローソンも実験中:レジロボ

さまざまな決済方法の導入を進めているローソンでは、「レジロボ」の導入検討も行っています。2018年には「ローソン 晴海トリトンスクエア 店」実験的に導入されました。

読取、袋詰めも全自動

お客さんはローソンに来店後、スマートバスケットと呼ばれるかごに商品を入れていき、会計の際はレジロボのスペースにバスケットを置き「精算」をタッチすれば、精算と袋詰めをすべて自動で行ってくれます。

お店側は人件費削減になりますし、利用者側も気兼ねなく精算を済ませることができます。将来的には精算時のスキャンもなくし、スピーディーに精算ができるようになる予定です。

amazon go

amazon goは、専用アプリを使いお店の入り口にあるゲートにバーコードをかざし入店します。そして、買いたい商品を棚から取るだけでアプリのカートに、該当商品が自動で追加されます。そして、ゲートを通って外に出れば買い物完了です。セルフレジも使わず、その場で支払う必要もない、、、つまり、完全にレジのない店舗がamazon goです。

手に取りそのまま持って帰れる

従来のコンビニのようなお店ですが、買いたいものを手に取ってそのままお店を出るだけで買い物が終了します。テクノロジーによって管理を行い、多くのデータを収集し「なぜ1度手に取った商品を購入しなかったのか?」などの分析もするため客層分析にも活用できます。

TOUCH TO GO

amazon go の日本版が、「TOUCH TO GO」。仕組みとしてはmazon goと似通っています。2020年3月オープンした高輪ゲートウェイ駅構内の「TOUCH TO GO」。店内に設置されたカメラによる追跡や、棚の重量センサーで商品を何個とったか、を判別し、買いたいものを取ってゲートをでるだけ。支払いはアプリに登録したクレジットカード、もしくはセブンイレブンで支払うことができます。

KINOKUNIYA Sutto

2020年10月オープンの「KINOKUNIYA Sutto目白駅前店」も「TOUCH TO GO」の仕組みに近いものです。カメラに監視されていると感じてしまうフシもありますが、設置された30台のカメラで、商品を特定し、精算します。こちらは店内で交通系カード、クレジットカードでのセルフレジで支払いをする必要があります。

ファミマ!!サピアタワー/S店

「TOUCH TO GO」と「ファミリーマート」が提携し、丸の内にも無人レジのコンビニがオープンしています。コロナ禍で非対面でできるものはできるだけ増やしていきたいものです。今後も出店に拍車がかかるものと思われます。

5.さらにロボットが?

セルフレジとは少し話がずれてしまいますが、レジの無人化とともに研究されているものが、陳列の無人化。ロボットに商品を陳列してもらう、というものです。方法は、ロボットの遠隔操作。可能になれば、出勤が減り、また、肉体労働のできない方でも作業にあたることができる、といったメリットがあります。

実験中のロボットは、産業用ロボットではなく、人に近い動作が可能なアンドロイド型です。「Model-T」と名付けられているこのロボットが、実際に店舗で見かける日も、そう遠くない世界かもしれません。

まとめ

865b8c7dbaf1c427818a6e2bf3599084_s

セルフレジを導入すればレジ周りの作業が効率化でき、人件費削減などコスト削減も図れます。

万引き対策や打ち間違い、混雑発生時、高齢者や障がい者の方の精算方法といった課題ももちろんありますが、効率化・生産性向上を考えると魅力的な設備ではあります。

セルフレジの導入によって経営課題の1つが解決できる可能性があります。ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。

Check Also

パソコンのアイコンをカスタマイズする方法6つ

デスクトップを整理!パソコンのアイコンをカスタマイズする方法6つ

パソコンを使っていると必ず見か …