Home / ネットワーク・IT / IT基礎知識 / プログラミング / レスポンシブサイトの基礎知識と作り方

レスポンシブサイトの基礎知識と作り方

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

c87bd5785b918ddfd9826ac7e74294b5_s

レスポンシブサイトの意味や内容、特徴をご存じですか。昔はWebサイトを見る時はパソコンが主流だったため、パソコン向けに作れば良かったですが、今ではパソコン以外のタブレットやスマートフォンで見るのが主流となっており、レスポンシブサイトであればすべてのデバイスに対応できます。

レスポンシブサイトに対応することで、どのような利点があるのでしょうか。また、自作以外に作る方法はないのでしょうか。しっかりと確認していきましょう。

 

1.レスポンシブサイトの基礎知識

5cae5f17e787e5d9af29b87a64cb445b_s

パソコンだけでなくタブレットやスマートフォンなど、さまざまなでデバイスを使ってWebサイトは閲覧されます。レスポンシブサイトとは、デバイスによってCSSを振り分ける方法で、各デバイスで最適なWebサイトの表示ができるサイトのことです。

従来のサイトはパソコン、タブレット、スマートフォンなど、各デバイス向けに別々のHTMLを用意していましたが、レスポンシブサイトは1つのHTMLの用意だけで済み、効率化も図れます。

1.メリット①どのデバイスでも同一のWebサイトが表示される

レスポンシブサイトであれば、パソコンだけでなく、タブレット、スマートフォンでも同じWebサイトが最適化され表示されます。スクリーンサイズに合わせて自動的に適切なサイズになるため、閲覧者はどのデバイスからでも見やすく、情報を得やすくなります。

2.メリット②コスト削減ができる

レスポンシブサイトの場合は1つのHTMLで済むため、パソコン、タブレット、スマートフォンなど各デバイスに応じて、別のHTMLを用意する必要がありません。そのため、Webサイトを更新したり、編集する場合も1つのHTMLで済むので、管理もしやすく工程数も少ないため、コスト削減に繋がりますし、ミスする可能性も減ります。

3.メリット③SEOの効果が期待できる

レスポンシブサイトは、Googleが推奨しているWebサイトの構築方法でもあるため親和性が高いですし、各デバイスでHTMLが1つのため、SEOで有利になることが期待できます。

4.デメリット①すべてのデバイスで同一のWebサイト

レスポンシブサイトであれば、それぞれのデバイスで同一のWebサイトを表示できます。しかし、同一のWebサイトを表示できることはレスポンシブサイトのメリットでもあり、デメリットでもあります。

「スマートフォンで見る場合には●●のような変化がある」「タブレットで見える場合は■■のように見える」「パソコンでの場合は▲▲のような違いがある」など、各デバイスによって表示の仕方を変えることができません。もし、デバイスごとに表示の仕方を変えたい場合は、HTMLだけでなくCSSやJavaScriptを使って変化を作らなくてはいけません。

5.デメリット②読み込みに時間がかかることもある

レスポンシブサイトはデバイスによってCSSを振り分ける方法なため、データまでは振り分けできない場合があり、読み込みに時間がかかることがあります。また、パソコン用に作成されたWebサイトを、パソコンよりもスペックが劣るスマートフォンで読み込む際は大きな負荷がかかることがあり、スピーディーに読み込めなくなります。

6.デメリット③サイト制作に時間がかかる

各デバイスで同一のWebサイトが表示されるため、1つのHTMLしか必要ありませんが、パソコン、タブレット、スマートフォンのすべてのデバイスに表示されることを意識してサイトを制作しなければなりません。それぞれ1つのデバイス向けのWebサイトを制作するよりも、意識する点、気をつけるべき点が多くなるため、サイト制作に時間がかかる場合があります。

2.レスポンシブサイトに対応したWebサイト制作サービス

ここでは、レスポンシブサイトにも対応しているおすすめのWeb制作サービスを紹介します。Web制作サービスを利用すれば、無料もしくは安価な月額料金で本格的なホームページを作ることができ、運用していくことが可能です。

1.Ameba Ownd

Ameba Owndは、AbemaTVやアメブロなどを運営しているサイバーエージェントの提供するWebサイト制作サービスで、簡単にオシャレなデザインのホームページを作ることができます。レスポンシブサイトにも対応しているため、さまざまなデバイスで最適なサイズで表示されます。

独自ドメインが無料で使え、SNSとの連携も可能で、商用利用もできます。専用アプリがあるため、いつでもどこでも更新・編集ができ、アクセス解析も行えます。デザイン性の高いテンプレートが100種類以上あり、デザインに自信がない方でもオシャレなホームページを作れます。無料で500MBまで使え、コストがかかりません。

2.ペライチ

ペライチは無料プランと有料プランがあり、有料プランでは商用利用ができます。また、商品宣伝のためにランディングページを制作することもできるため、好きな商品を効果的にPRすることができます。50種類近くのテンプレートから選ぶことができ、独自のペライチ決済もあるため、ネットショップを開くこともできます。初心者の方でも簡単にサイトを作れます。

3.WIX

WIXは、500種類以上ものテンプレート、2000点以上の写真素材が揃う無料Webサイト制作サービスで、無料で使えるプランから、最大20GBまで使える有料プランがあります。レスポンシブサイトに対応しているため、スマートフォンやタブレットでも最適な表示ができます。世界中で使われている非常に規模の大きいWebサイト制作サービスです。

4Jimdo

Jimdoは、100以上のテンプレートがあり、500MBが無料で使え、有料プランになるとデータ容量無制限が月額2415円で使えます。独自ドメインも使え、広告表示もありません。レスポンシブサイト対応でスマートフォンでの表示が万全なだけでなく、専用アプリもあるため、外出先でも更新・編集ができます。

5.Webnode

Webnode世界で2700万人以上ものユーザーが利用しているWebサイト制作サービスで、簡単にクオリティの高いホームページを制作できます。無料プランと500MB、2000MB、5000MBに対応する有料プランがあります。5分程度で個人向けやビジネス向け、ネットショップなどを作ることができ、編集や更新も手間がかかりません。

6.BiND Cloud

BiND Cloudは7つの質問に答えるだけで、適したデザインを3種類提案してくれるため、自分でデザインを考えなくても、目的に合ったサイトを作れます。テンプレートは200種類以上あり、ECにも対応しているため、ネットショップを作って商品の販売もできます。他の制作サービスとは違い、無料なのが初年度のみで2年目以降は月額料金が発生するため注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。レスポンシブサイトであれば、パソコンからだけでなく、タブレットやスマートフォンからも同じコンテンツを表示できます。サイトを制作する際も、1つのHTMLで済むためコスト削減を図ることができ、SEOが有利になる効果も期待できます。

サイト制作に時間がかかったり、読み込みに時間がかかることもありますが、非常に便利です。無料でサイト制作できるサービスも多くありますので、ぜひ、試しに作ってみましょう。

Check Also

HTML学習に便利なHTMLのリファレンスサイト17選

HTMLを勉強する際には何を参 …