Home / ネットワーク・IT / IT基礎知識 / IT用語 / ERPとは?基礎知識からおすすめパッケージまで徹底解説

ERPとは?基礎知識からおすすめパッケージまで徹底解説

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

ITシステムが活発化し、それに伴い企業内での業務もITシステムを活用した効率化が進められています。その代表的な例が、ERPの導入です。ビジネスマンであれば是非知っておきたい知識ではありますが、触れる機会が無いと知る機会も無いというのが現状です。

しかし、ERPについて知っておくことで業務を効率化することが出来るためこれまでよりも生産性が向上しコストの削減にも繋がります。そこで、ERPとは一体何なのか、基礎知識からおすすめのパッケージまで徹底的に解説致します。

ERPとは


まずは、ERPとは一体どういったものなのかについてご案内致します。ERPとは、「エンタープライズ・リソース・プランニング」の略です。企業のリソース(経営資源)である人材、モノ、お金を企業にとって最適化し、効率よく有効的に活用しようという概念です。

一般的には、自社で取り扱うリソースを含めたあらゆる情報を一元管理するソフトウェアやデータシステムといった基幹業務システムを指します。そのため、ERPを導入することでこれまで発生していた人件費や時間といったコストを抑えることが可能となります。

人が行う作業をITシステムが代わりに請け負うことで、これまでよりも生産性が向上します。

ERPが提供するシステム

ERPが提供するシステムには複数のジャンルがあります。企業を経営していく中で分けられる部門ごとにシステムが分けられていて、代表的なものに以下のようなシステムが挙げられます。

  • 財務会計管理
  • 販売管理
  • 在庫管理
  • 購買管理
  • プロジェクト管理
  • 人材管理
  • 顧客管理

クラウドERP

ERPは、クラウドを活用して提供されている例が複数あります。クラウドERPは、社内専用のソフトウェアとして提供されるERPに比べて低コストで導入することが出来ます。

例えば財務会計管理を行うためには、信頼のおける資格保有者を採用したり外部企業へアウトソーシングをしたりと、人件費等のコストが多く発生してしまう例があります。ところが財務会計管理にクラウドERPを導入すると、低コストで導入でき財務情報を自動的に振り分けてくれるため、手間も時間も費用も抑えることが出来ます。

ERP導入のメリット・デメリット


それでは、ERPを導入するとどのようなメリット・デメリットがあるのかについて見ていきましょう。メリット・デメリットと併せて、ERPの主な導入形態の特長についてもご紹介致します。

メリット

まずERPを導入することで得られるメリットからご紹介致します。ERP導入のメリットの中でも大きなメリットは、情報を一元管理することが出来るという点です。これまで表計算ソフトに入力して算出していたデータも、ERPが自動的に行い見たい情報にすぐにアクセスすることが可能となります。

例えば財務会計情報であれば、売上や経費のタグを作りレシートをスキャンしたり口座情報とリンクさせたりするだけで、すぐに入力と確認が行なえます。帳簿を付けるとなると複数の帳簿が必要となりますが、ERPを導入すると取引内容を入力するだけで帳簿が完成します。

また、クラウドERP等の低コストなERPを導入すると、これまで発生していたコストを抑えることが出来るというメリットもあります。クラウドERPであれば、営業情報や販売情報を管理していたシステムの保守点検も行う必要がありません。

さらに、ERP同士で連携をすることが可能なため、業務を効率化することはもちろんリソースを目で見て分かりやすく可視化することも可能となります。これにより、業務に必要な判断や決定をしやすくなります。

デメリット

ERP導入のデメリットとしては、クラウドERPの場合セキュリティに関する問題がつきものです。自社で開発・管理している訳ではないシステムですが、業務に関わる重要な情報を預けています。

万が一利用しているクラウドERPから情報が流出することがあれば、大問題です。そのため、セキュリティ対策をどのように行っているのかをよく確認する必要があります。

こうしたリスクが拭いきれないという点は、ERPのデメリットでもあります。また、連携できるERPにはどういったものがあるのかについても確認をした方が良いです。いざ導入をしてから連携を取れないとなると、業務を行う上で手間がかかります。

セキュリティ面やERP同士の連携という面から、自社にとってどのERPを導入するのがベストなのかを見極めるのが難しいという点も、デメリットとして挙げられます。

主な導入形態の特徴

ERPの導入形態の特長は、大きく分けると4種類に分類されます。「全体最適型」「業務ソフト型」「コンポーネント型」「クラウド型」の4種類に分けられる導入形態について、それぞれに分けて内容を見ていきましょう。

全体最適型

全体最適型のERPでは、部門に特化したERPという訳ではなく財務会計管理から販売管理、営業管理、顧客管理などなど企業がもつ情報やリソースを全てカバーしてくれます。

ひとつのデータベースに部門ごとのデータが集約されているため、部門間でのやり取りを簡略化することができより業務が効率化されます。他部門からも可視化された現状を把握することが出来るため、社内メンバー間での情報の同期がスムーズになります。

業務ソフト型

業務ソフト型ERPは、全体最適型ERPとは異なりそれぞれの部門に特化してソフトウェア化したERPです。それぞれの分野でより深く掘り下げて情報を一元管理することが出来ます。

主に、倉庫管理や在庫管理、発注管理システムが該当することが多いです。

コンポーネント型

コンポーネント型ERPは、ERP単体で完結するタイプのものではなく、これまでの社内システムに追加したり社内システムを拡張したりといった機能を果たします。そのため、「ここをこうしたい」という一点集中で最適化することが可能です。

これまでITシステムをあまり導入していなかった企業では、社内システムが既に構築されているケースが多いため、こうしたコンポーネント(部品)となってくれるERPを導入したほうがコストも時間も手間も抑えれられます。

また、他部門との融合も得意としているため、導入することで全体最適型ERPのように部門間での情報の同期がよりスムーズになります。

クラウド型

これまで何度か出てきたクラウド型ERPとは、インターネットを活用してソフトウェアやアプリを起動して、あらゆる業務の基盤を作れます。自社専用のソフトウェアではないため、ERPを導入するために必要なサーバーを設置すること無く低コストで導入することが出来ます。

さらに、クラウド型ERPによっては一ヶ月単位でのライセンス契約も存在するため、短期間だけ導入するということも可能です。

次ページ:おすすめERPパッケージ8選

1 2

Check Also

パソコンのアイコンをカスタマイズする方法6つ

デスクトップを整理!パソコンのアイコンをカスタマイズする方法6つ

パソコンを使っていると必ず見か …