Home / ネットワーク・IT / Wi-fi / ERPって何?ERPのパッケージの種類と選び方、代表的な製品

ERPって何?ERPのパッケージの種類と選び方、代表的な製品

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

b94114fbad410f03d0cd1a05b63f29b2_s

ERPという言葉を聞いたことがあり、意味をご存知ですか?企業経営の効率化を図るために導入されるシステム・ソフトウェアとして知られるERPは、あなたが働いている会社にも導入されていたり、されたりする可能性があるものです。

そこで今回は、「ERPって何?ERPのパッケージの種類と選び方、代表的な製品」についてご紹介。

ERPを導入することで得られるメリットなども紹介していますので、興味がある方や言葉を聞いたことがある方は、ぜひ参考にしてみてください。

情報の一元管理に最適なERPとは?

6076e8befc572fecaec465df73a448a8_s

ERPとは、「Enterprise Resource Planning」の頭文字をとってできた言葉。企業が健全な経営を行っていくうえで大切なヒト・モノ・カネ・情報などを統合的に管理して分配を行い、業務や経営を効率化し全体最適を目指すためのシステム・ソフトウェアパッケージのことを指します。またERPはさまざまな業種や業態、中小企業向けのパッケージもあるのが特徴です。

以前は、存在する部門や事業部で経費や物流・在庫・販売・受注などの管理を個別に行うのが効率的と考えられ、主流とする企業が多くありました。しかし個別の最適化は図れても、企業全体で見ると繋がりがないため非効率な点も多く存在するのが難点です。そこで出てきたのがERP。導入することでソフトウェアを使って在庫・販売・物量といった各情報を一元管理できるようになり、企業の全体最適化に貢献します。

あくまでもERPは部門などの個別業務の効率化をするシステムではなく、企業の全体最適化を行うためのシステムです。「統合基幹業務システム」や「統合業務パッケージ」とも言われています。ERPパッケージは、NECや日立製作所、オラクル社、Microsoft社などが提供しているものが有名です。

ERPでは、財務会計管理や予算管理・販売管理・購買管理・人材管理・顧客管理・営業支援管理・在庫管理・プロジェクト管理・マーケティング管理などのシステムを提供。

ERPは導入する企業の目的に合わせて、すべての業務をカバーする完全統合型ERPや、在庫管理や顧客管理、人材管理など、ある業務のみだけにERPを導入する業務ソフト型、ある程度まとまった業務に導入するコンポーネント型ERPなど、導入の仕方も多彩です。

ERPパッケージは、海外進出企業向け、中小企業向け、商社・卸し向け、輸出入貿易商社向け、機器販売保守業向け、化粧品製造業向け、外食業向け、製造業向け、組立加工業向けなど、さまざまなパッケージの種類が存在するのもポイントです。

ERPの選び方

ERPの選び方は、企業によって異なります。さまざまな業種・業態向けにERPパッケージが存在し、導入の仕方も、完全統合型ERPなのか、業務ソフト型なのか、コンポーネント型ERPなのかなど、企業の目的や状態によって選び方はさまざまです。会計、販売、在庫、購買、生産など、各部門に必要な機能が入っていなければいけません。また、コストや操作性なども重要です。

ERPの導入にあたり、ソフトウェア費用やカスタマイズ費用、教育費用などもかかります。経営の合理化のためにERPを導入するわけですので、操作性も大切です。ERPを導入しても操作しにくい場合は、効率化されたとは言えません。ERPを選ぶ際は、企業の目的や状況に合ったもの、コストパフォーマンスの優れたもの、操作しやすいものを選ぶ必要があります。

コストをチェック

ERP導入で見ておきたいのがコスト。サーバーやERP運用に必要な設備の導入費用と、運用中にかかる維持費の2種類が経費として必要です。

導入時のコストは最初だけでなく、故障が起きた場合の交換費用を考える必要もあります。維持費は毎月かかる固定費になる部分なので、なるべく抑えたいところです。

なおERPは、導入規模やパッケージに含む内容次第で金額が大きく変わります。導入する場合は企業の規模に応じて予算を決めておくのが大切です。

メンテナンス性・バックアップ体制をチェック

ERPは導入したら終わりではなく、定期的に不具合や不整合を取り除くための保守作業を必要とします。保守性についてはERPによって異なるもので、自分でやったり販売会社がやってくれたりするのがポイント。

そこで保守のしやすさによってはERPを導入したにも関わらず効率性が上下するので、使いやすさなども見ておきたい部分です。

また企業でできない場合には、販売会社のバックアップ体制もチェックしたいところ。サポートが手厚ければ安心して使えますが、場合によっては追加費用がとられることもあります。

導入後のバックアップ体制と保守性は抑えておきましょう。

自社運用orクラウド

ERPには自社運用とクラウド型が用意されており、最近では後者が主流になりつつあります。

自社運用はオンプレミスタイプとも呼ばれており、保守のしやすさによってはERPを導入したにも関わらず効率性が上下するのがポイント。いっぽう費用が高くなる傾向にあるのが難点です。

対してクラウド型は、販売会社側のネットワーク上でERPを使うようなイメージ。カスタマイズ性はオンプレミスよりも低いですが、費用が抑えられアップデートによる新機能を楽しめます。

どちらかというと自社運用のほうが上級者向けで、後者のほうが導入しやすいものです。

ERP導入のメリット

ここでは、ERPを導入することで得られるメリットについて紹介いたします。

1.データベースを統合できる

ERPを導入するメリットの1つに、データベースを統合できることがあります。企業によっては、各部署や部門ごとにデータが分断されたシステムになっています。

ERPを導入することで、マスターデータや取引データなどを一元管理できるようになり、どの部門がデータを扱っても、すべてに反映されるので、効率化し、より連携を強化できます。

2.リアルタイムな情報を把握できる

ERPを導入することで、すべての情報が繋がり管理できます。ERPを導入する前までは、各部門が情報更新してもすべての情報にリアルタイムで反映されることはありませんが、導入されることで、どんな情報も反映され、すべての情報がリアルタイムで更新されます。

最新の情報を元に分析や判断ができるようになり、情報の集約に時間を掛けることもありません。業務効率もアップします。

3.情報の見える化が図れる

ERP導入により、それまで全体で見られなかった情報も見ることができるようになります。

これにより、経営状況や在庫管理、人材管理、生産コスト、債権など、さまざまな情報が見えるようになり、素早い情報収集が可能になります。

各部門や上層部の意思決定のスピードも上がる可能性があります。

4.情報規制が強化される

1 2

Check Also

テザリングができる人気ガラケー端末

テザリングできるガラケーの端末の種類と方法

テザリングできるのはスマートフ …