Home / ネットワーク・IT / Wi-fi / DevOpsとは?DevOpsの意味と既存のものとの違い

DevOpsとは?DevOpsの意味と既存のものとの違い

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

1.安定した品質


OperationsとDevelopmentのお互いが協力しあうため、高い品質のシステム、サービスを作ることが可能になります。新たな要求を素早くサービスに反映でき、要求→テスト→開発→システム・サービス提供と、継続的デリバリーが実現できます。

2.すばやく配信できる

DevOpsにすることで、サービスリリースの頻度とペースが増え、素早くサービスの改善、修正が行えます。迅速に顧客ニーズを把握しサービスに実装できるので、高い品質を保てるだけでなく、スピーディに配信できるようになります。

3.定形作業を自動化

作業に必要な工程が決まっている定形作業はDevOpsによって自動化させることができます。自動化によって得られる恩恵は 作業の効率化 や 新たなリソースを生み出す ことが挙げられます。

企業で行っている業務の中には単純な作業を繰り返しているものも少なくないと思われます。そういった業務を人間の手で行っていると人件費やリソースの無駄遣いとなってしまいます。単純作業は自動化させ、人間の手を必要とするクリエイティブな仕事に集中できるというわけですね。

人員リソースには限りがあるため、単純な作業は極力自動化させるほうがよいでしょう。また自動化であれば出された指示を正確に繰り返すため人的ミスを防げるメリットもあります。これらの理由から定形作業の自動化は非常に大きなメリットと言えます。

4.情報共有を円滑化

開発担当と運用担当の情報を共有することで開発を円滑に進めることができるようになります。情報共有によって開発と運用の意思が統一していればより本番環境を想定した開発が可能となります。

業務全体をチーム全体で可視化することは 「何をやっているのか」「業務に遅れが発生していないか」 といった確認をすることにのなります。開発段階で何かしらのトラブルが起きた場合でも原因の特定がしやすしため、迅速な対応を取りやすいでしょう。

少数人での開発、運用であればそこまで重要視することもないのかもしれません。しかし人数が増えるにつれ情報共有はとても大きな効果を生み出します。自分が知っていることは相手も知っているという考えはとても危険です。

開発と運用でしっかりと連携して円滑なシステム運用を目指しましょう。

5.生産性の向上

運用現場で得られるユーザーの声を開発現場にもフィードバックしやすいという特徴があります。これによってサービスのバグや改善するべきポイントなどが開発現場にも届きやすいわけですね。

開発現場の目的がはっきりとすることで無駄な時間や工程を省くことができます。より効率化した環境で品質の良いサービス・製品を開発することができるでしょう。開発に携わる人員を増やすことなく開発効果を高めることができます。

高齢化が進む中で働き手減少は企業としても向き合わなければいけない課題です。限られた人員で生産性の向上を計ることはとても大切なことだと思われます。こういった背景からもDevOpsがもたらしてくれる 生産性の向上 はとても大きなメリットと言えます。

6.リスクの分散

生産性の向上やリリースするまでの期間を短縮することは、1回のリリースにかける時間が短くなるということです。この間で起きるバグや不具合などは原因が特定しやすく、影響範囲を抑えられる傾向にあります。

このようなリスクの分散により、高品質のサービスの開発がしやすい環境を作り出せると言えます。バグや不具合の対処にかける時間も大幅に減らせますので、その分の時間を新機能の開発などに回すことができるでしょう。

7.協調性を高める

一つのサービスを作り出すためには、いくつもの部門が協力して開発を行います。しかし部門によって考え方が異なるものです。運用現場からすれば「とにかくバグや不具合はゼロにしてほしい」と考えますし、開発現場からすると「バグや不具合の詳細データが欲しい」と考えます。

それぞれの部門でサービス全体の情報をしっかりと共有することでお互いが抱えている問題などが分かるようになります。これまで結果のやり取りしかなかった部門間がお互いを知ることで尊重しあう環境が構築されることが期待できます。

他の部門との協調性を高めることで、それぞれの部門にも良い影響を与えることにもなるでしょう。

8.柔軟性を高める

DevOpsへの取り組みは新しいクラウドプラットフォームを利用するということになります。使いこなすためにはクラウドの特徴や使い方をしっかりと学ぶ必要があります。導入してしばらくはシステムを使うことに時間や神経を使ってその効果を実感し辛いかもしれません。

しかし日々の業務の中で使っていると成長も早いはず。そこまで時間をかけることなく使いこなすことができるはずです。こういった新しいクラウドプラットフォームに挑戦することはチーム全体のクラウド対応能力が高まることにも繋がります。

今後もDevOps以外のクラウドプラットフォームにも触れていく機会は増えていくはずです。その中で新しい技術への柔軟性を高めておくということは非常に大切なことと言えます。企業としての力を着実につけていくことができるでしょう。

4.おすすめのAWSのDevOps

AWSのDevOpsは、AWSのアカウントを持っていれば、事前にセットアップすることやソフトウェアのインストールも必要ありません。すぐに使うことができます。完全マネージド型サービスとなっていますので、インフラストラクチャのセットアップや、運用、インストールなどに気を遣う必要もありません。開発環境に集中することができます。

スケーリングを考慮し構築されていますので、数千単位までスケーリングでき、スケーリングやプロビジョニングを単純化するため、ほとんどのコンピューティングリソースの作成をサポートしてくれます。AWS CloudFormationテンプレートを使用しており、すべてのAWSインフラストラクチャのモデリング、プロビジョニングが可能になっています。

手動で実行するプロセスやタスクを自動化できるので、テストのワークフロー、設定管理、コンテナ管理などの高速化・効率化が可能です。AWS Identity and Access Managementを使用しているため、安心・安全に使っていくことができます。AWS Identity and Access Management使用により、アクセス許可とポリシー設定ができます。

利用料金は、使用した分だけとなるのでコストを抑えることが可能です。支払い方法は、前払いとなっており、長期契約の必要もなく解約違約金もありませんので、安心して使用ができます。

さらに、初めて使う場合は1年目のみAWS無料利用枠がありますので、無料利用枠を超えない限り、料金が請求されることもありません。AWSは、パートナーエコシステムをサポートしているため、オープンソースのサードパーティツールとの組み合わせが可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回、「DevOpsとは?DevOpsの意味と既存のものとの違い」について紹介しました。DevOpsは、ユーザーへよりよいシステムやサービスを提供するために、多くの企業で取り入れられています。

他社への競合優位性を得るメリットもあります。AWSを始め、多くのクラウドサービス業者でDevOpsもサポートしていますので、効率的・効果的に開発・運用をすることが可能です。既存の体制ではできなかったスピーディで品質の高いものが作れるようになります。

1 2

Check Also

テザリングができる人気ガラケー端末

テザリングできるガラケーの端末の種類と方法

テザリングできるのはスマートフ …