Home / ネットワーク・IT / IT基礎知識 / クラウドサービス / クラウドソーシングとは何か

クラウドソーシングとは何か

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今や、パソコンが1台あれば誰でも簡単にお金を稼ぐことができる時代になりました。以前ならば、本業の収入だけでは物足りない人は、【本業が終わってからでも働くことができるアルバイト】などの「副業」という形を選択するしかありませんでしたが、今は「自宅にいながらパソコンで副業をする」という選択が可能です。選択肢となるものには、「せどり」「投資」「チャットレディ」などをはじめ、様々なものがあります。一部、性別によって選択できないものもありますが、その多くは性別も年齢も関係なく選択できます。中でも、ここ数年で一気に伸びた副業が「クラウドソーシングサービス」です。

 

クラウドソーシングとは

5c3a9e8966fab29bd3bcc11c674b95ea_s

クラウドソーシングとは、ネットを介して外注を行い、ワーカーが納品をすることで報酬のやりとりが行われるというものです。
依頼内容としてはプロジェクトと呼ばれる本格的な業務をはじめ、コンペ形式や簡単なタスク作業、アイデアを出すなど様々であり、そして内容も豊富で各ワーカーが得意分野に合わせて作業することができます。難しい依頼ほど専門性が求められますがその分、報酬も高くなっており、一方簡単な作業の場合は専門性も不要で手軽にできる分、単価も低く設定されています。スキルに合わせてトライすることができますので、幅広いワーカーが参加しているのです。特に多い仕事はIT関係ですが、何もプログラミングやWEBデザインの知識やスキルがなければいけないというわけではありません。むしろ、特別な知識やスキルを持っていない人が気軽に仕事をすることができるような形になっています。

WEBライター

プログラマー、デザイナー、SEといったIT関連業種は当然多いのですが、それ以外にもWEBライターと呼ばれるジャンルに属する仕事がたくさんあります。WEBライターとは、インターネット(WEB)上でコンテンツ(記事)を作成することを生業としている職業で、今あるインターネット上のコンテンツはほとんどがWEBライターが作成しているといっても過言ではありません。もっとも、WEBライターという仕事の定義が明確でないことも関係していて、厳密に言えば「ブロガー」などと呼ばれる人たちも広義ではWEBライターに属していることが関係しています。いずれにしても、インターネット上のコンテンツのほとんどが【文章で構成されているもの】である以上、WEBライターの仕事は大量にある状態だという認識で問題ありません。

従来の働き方との違い

そもそもWEBライターと呼ばれる仕事をするためには、出版社やWEB関連企業に属していることが多かったのですが、前述したクラウドソーシングサービスが普及したことによって、フリーランスでも生計を立てられるようになっています。中には、このサービスを利用して年収1000万円以上を稼ぎ出している人もいるほどです。しかし、そのためには「良質なクライアントを見つけ出すこと」が必要です。クライアントと直接契約をしなくとも収入を得ることはできます。しかし、クライアントと契約をしない形で安定した収入を得ることは難しく、かてて加えて収入自体も少なくなりがちです。人にもよりますが、契約しないままで働く場合は、良くて月収20万円超といったところです。ところが、クライアントと契約をする形に持っていくことができれば、1つの仕事(主にプログラミングやコーディング)だけで100万円以上の報酬を得ることもできます。当然、それだけの高額な報酬を得るためには相応の知識や技術が必要になってしまいますが、「単に文章を書くことが得意」というだけでも、5~10万円ていどの副収入を得ることは難しくありません。ただ、そのためにはクライアントの質が重要になってくるので、いくつかあるクラウドソーシングサービスを比較検討して【より良いクライアントが見つかりやすいクラウドソーシングを見つけること】が必要です。それぞれに特徴があり、得意としているジャンルやひいきにしているクライアントがいるため、いくつかを実際に利用してみるなどして、状況を把握したうえで検討することが大切です。基本的には大手ほど安定した結果を得られる期待が大きくなりますが、必ずしもそうとは限らないというスタンスで、じっくりと比較検討することが大切です。

 

発注する側のメリットとデメリット

続いて、メリット・デメリットについて見ていきたいと思います。
発注する側のメリットとしては、コストを抑えることができます。対企業でのビジネスですとコストがかかってしまいがちな案件でも、クラウドソーシングですと比較的安価でも成立することがあります。仕事を分割して依頼することができるため、スムーズな目標達成に役立つというメリットも挙げられます。細分化して発注することができ、ワーカーの数も多く存在しますので納期もスピーディーです。

デメリットについてはまず情報漏れの可能性が懸念されることです。外部に発注する場合ですとクラウドソーシングではなくても懸念材料になり得ますが、クラウドですとより一層リスクが高くなる恐れがないわけではありません。そのため情報の取り扱いについて綿密に考える必要もあり、また、漏洩した際の責任の所在も明確にしておかないとトラブルになる恐れもあるのです。
受注するワーカーの信頼性を見極めるのに苦労する場合があるのもデメリットです。納期を守ってもらうことができるのか、情報を漏らしてしまうことはないか、途中で連絡が取れなくなったりしないかなど、ワーカーについての情報をよく確認しないとリスクが高まります。必要に応じて直接会って相談をするという対策もできないわけではないものの、しかしながら地方住まいのワーカーだったりすると難しいこともあります。

 

受注する側のメリット、デメリット

続いて受注をする側のメリットですが、好きな時間に作業を行えることです。フリーランスとして業務に当たることができますので、それぞれのライフスタイルに合わせて行えます。また、仕事の内容もその都度で選ぶことができますから、例えばまとまった時間の時にはプロジェクトに参加したり、隙間時間の場合はすぐにできるタスク作業を行うといった具合に自由にカスタムのできる働き方も可能です。業務を選べるのも大きなメリットでしょう。各自の専門性にマッチする作業のみを選択することができますので、自身の強みを最大限に発揮することが可能です。自宅で作業ができますので通勤の時間が不要であり、それに関するコストもかからないという良さもあります。基本的にネット環境があれば作業に当たることができますから移動の手間が一切ありません。
一方のデメリットとしては相場が安いことです。中には相対的に見て報酬額が大きい依頼もありますが、しかしながら対企業との報酬と比べると低いことが多いです。そのためそれなりの収入にするためには沢山の案件をこなす必要があります。また、専門性がないとそもそも高額の案件にはトライすることは難しく、簡単な作業に留まってしまうとお小遣いレベルの収入になってしまうと言えるでしょう。クライアントの正体が不明な場合もあるため不安を感じやすいのもデメリットです。必ずしも信用のできるクライアントばかりではありませんので、音信不通や報酬の踏み倒し、負担の大きな作業の押し付けなどで苦労する可能性も否定できません。

まとめ

今回はクラウドソーシングについてみてきましたが、いかがでしたでしょうか。
発注をする側にも受注をする側にもメリット・デメリットがありますが、今後環境がより一層整備されれば両者にとって利益のある存在になってくれることでしょう。

Check Also

内部ストレージの 空き容量を増やす方法

内部ストレージの空き容量を増やしてスマホの動作を快適にしよう!

買った当初に比べて、スマートフ …