Home / 地デジ / ブースターは必要?地デジの受信におけるブースターの役割と効果

ブースターは必要?地デジの受信におけるブースターの役割と効果

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

地デジの受信におけるブースターの効果

2003年より徐々に移行をはじめ、2011年には完全移行となった地上波デジタル放送。この地上波デジタル放送の電波を受信するためには、発信所の方向にアンテナを向ける必要があります。しかし、アンテナが設置されている場所や、家庭内の配線状況にによっては受信した信号レベルが下がってしまい、テレビの映りが悪いこともあるようです。

そんな時に役に立つのがブースターという装置で、このブースターは、電波(信号レベル)を増幅してくれる働きをします。

このブースターにもいくつか種類があり、受信状況によって屋内用・屋外用といった具合に選択することはできるのですが、設置している位置や状況によって何を選べばよいかを紹介していきましょう。

ブースター設置をおすすめする状況

アンテナを正しくつけていても、テレビの信号レベルが低いときれいにうつりません。以下の状況の場合はブースターの設置を検討したほうがよいでしょう。

・山間部など、電波がそもそも弱い
・テレビがうつらない
・テレビにノイズが入る、映像がきたない
・家のテレビの台数を増やした、レコーダーをつけてから悪くなった
・アンテナからテレビまで配線しているケーブルの距離が長い
・決まったチャンネルだけうつりが悪い

ブースターの設置で補える範囲ではありますが、実際に設置してみても、あまり改善されない場合は、より強いアンテナを設置するか、ケーブルテレビといった電波に影響されないサービスに変更する必要があるかもしれません。

地デジの電波に対するブースターの基本的な役割

地上デジタル放送の電波の受信におけるブースターの基本的な役割は、名前の通り、電波の増幅です。山間部など電波が届きにくい地域では、そのままの状態での地デジ放送の視聴が難しいため、電波を増幅して視聴できる信号レベルにまで引き上げます。ブースターは、受信できている電波の強さを変えずに増幅しているため、このような電波が弱い地域での利用は非常に効果的です。

また、通常の電波が十分に届いている都会のエリアであっても、ブースターは役割を果たす場合があります。それは、家庭において、複数の場所にテレビを設置する場合です。すなわち受信した電波を分岐して使っているため、個々の電波が弱くなります。

また、HDDレコーダーとセットで設置される方も多いと思います。レコーダーを繋げたら今までキレイだったテレビ画像がざらついてしまったようでしたら、ブースターの出番です。ブースターによって電波を増幅させて通常通り使用できるようにします。

また、ブースターには様々な種類のものがあり、屋内で使用するものと屋外で使用するものがあります。それぞれの違いについて見ていきましょう。

屋内用ブースターの役割と効果

TV

屋内用のブースターは、主に画面にノイズ(ブロックノイズといわれる四角いノイズ)が入るなど、映像が不安定な場合に使います。また、あきらかにアンテナからテレビまでの配線が長い場合、レコーダーの設置で分配器を付けている場合には、屋内ブースターを使って補強しましょう。

補強の度合いは、屋外用と比べると低めではありますが、少しの補強で済む場合には十分な性能を発揮してくれるでしょう。テレビにつなぐだけで設置でき、取り付けの手間がそれほどかかりません。電源は屋内のものを利用できるので、簡単に設置できるのも屋内用ブースターの利点です。

屋内ブースターの価格は5000円前後からありますが、お値段は性能と比例しますので、予算と比較して選びましょう。

屋外用ブースターの役割と効果

屋外用のブースターの設置が必要な状況は、テレビがほどんど映らない、といった場合です。屋外用ブースターを設置するには、ブースターに供給する電源を設置する工事がまず必要になります。多くはアンテナ設置時にブースターを設置することが多いので、取り付け工事とセットで設置します。屋外に設置するタイプのブースターには、防水対策が施されているので、防水されていない屋内用のものを屋外で使用することは不可能となっています。

増幅率は屋内用と比べて高性能なので、電波が受信できないという状況はほとんどなくなるでしょう。ただし、屋内用と同様に、電波の増幅率が高すぎて、逆に映像が見られなくなるということもあるので、増幅率を自動調整してくれるタイプのものを選ぶのが無難です。

個人での設置は難しいため、アンテナ工事を請け負う専門業者さんに依頼することとなります。ブースターそのものは8,000円位からありますが、設置を依頼するため、2万円~4万円はかかると予定しておいた方がよさそうです。

ブースターの選び方

地上デジタル放送は、基本的に地上デジタル放送の送信所(東京スカイツリーなど)にUHFアンテナを向けて受信します。ですので、送信所からの距離や地形も大いに関係しており、室内、小型などの強電界用、平面や14素子の中電界用、20素子などの弱電界用、27素子の微弱電界用のアンテナがあります。

ブースターの選び方のポイントは、まず使用帯域(VHF,BS/CS)、地デジ・BS/CS雑音指数、利得(Gain)、標準入力レベル、定格出力レベル、などの表示をチェックしましょう。

あらかじめ自分で調べてから、販売店などで相談してみるのが確実でしょう。
また、価格の目安としては、VHFのみ対応の機種は13,000円程度、VHF,BS/CS対応の機種は30,000~35,000円前後、さらに上記に加え、ケーブルテレビも対応できるタイプだともっとお値段は上がりますが、現在では需要が多い時期も過ぎたために、大幅に値下げされているケースも多いようです。

ブースター接続時の注意点

屋内用ブースターの接続

屋内用ブースターはテレビに接続します。

1.テレビの背面にあるアンテナケーブルを、ブースターの「出力」端子とつなぐ
2.別途アンテナケーブルをブースターの「入力」端子につなぎ、反対側の端子を壁のアンテナ端子につなぐ
3.レコーダーをつなぐ場合は、ブースターの「出力2」に別途アンテナケーブルでつなぎ、反対側はレコーダーにつなぐ
4.ブースター電源をコンセントにさす

屋外用ブースターの接続

屋外用ブースターは基本的にアンテナに近い位置に設置します。

1.アンテナの支柱に、アンテナ部分から1メートル以上離してブースター(増幅部)をつける
2.電源部をとりつける(屋根裏、テレビ裏など)
3.同軸ケーブルにF型接栓、防水キャップなどをつける
4.増幅部の入力端子と出力端子にそれぞれ同軸ケーブルをつなぐ
5.出力端子につないだ同軸ケーブルは屋内(屋根裏、テレビ裏など)の電源部につなぐ
6.電源部のケーブルはコンセントにつなぐ
7.ブースターを調整して(利得と書かれたスイッチ類)テレビの映りを確認する

ブースターの選び方

屋外用ブースターは、アンテナマスト(アンテナポール/支柱)にとりつける、分離型で防水タイプのものがベストです。しかし、アンテナに取り付けるとなると、戸建では屋根に昇る必要があるかと思います。一般の方は危険が伴いますので、できれば業者さんに依頼したほうが確実かもしれません。

各メーカーから豊富な種類のブースターが発売されていますが、一般的な価格帯としては3000〜5000円が多いです。値段が高ければいいというものでもないので、使用しているアンテナ機器との相性と、アンテナレベルとの関係を調べてから買うことが重要です。

また、アンテナレベルチェッカーというものがテレビに内蔵されているものもあるので、それを利用して安定した受信状況が確保できるかを調整しましょう。

接続状況によってはノイズのみがブースターによって増幅されてしまう場合があるので、増幅率を自動調整してくれるタイプのものを購入するのがおすすめです。

おすすめ屋外用ブースター4選!

地デジアンテナ
それではおすすめのブースターの機種を4つ、挙げてみましょう。ブースターは各社で性能に特徴があり、雑音指数、利得(Gain)、定格出力など、それぞれ得意な性能が違います。

昔のテレビアンテナ時代からの有名なメーカーも地デジ対応のブースターを発売しています。どの機種も地デジUHF・BS/CS雑音指数、利得(Gain)、定格出力とそれぞれの性能でみると一長一短があるようですが、複数の性能で秀でているものをピックアップし、ベストなものを選んでみました。

1.DSU35M~日立国際(旧:YAGI)

1 2

Check Also

地デジ 映らない

地デジが映らない時に確認したい原因と対策

接続してみたものの、地デジが映 …