Home / ネットワーク・IT / IT基礎知識 / フィンテック / ブロックチェーン / 知らないとまずい?ブロックチェーン徹底解説とそのメリット5つ

知らないとまずい?ブロックチェーン徹底解説とそのメリット5つ

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

ブロックチェーンにより、データを分散して管理することで、取引の透明性が上がることから、近年金融分野を中心に導入が進められています。

本記事では、ブロックチェーンの基本的な仕組み、導入のメリット・デメリットをご紹介します。

ブロックチェーンとは

rip_xrp_bit

それでは、超カンタンな「ブロックチェーンとは何か?」をご紹介致しましょう。

ブロックチェーンの仕組みは?

その言葉からして、ブロックがチェーンで繋がっているイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか?

仮想通貨は単なるお金ではなく、中に誰がいくら支払って、誰がいくら貰うなどの情報が入っています。ちょうどその情報が、仮想通貨に付帯しているブロックの中に入っているイメージです。。このブロックは昔の言葉でいうところの「台帳」なのです。

その台帳がずっと繋がっていて、入金や出金をする当事者だけでなく、そのプロジェクトの関係者で情報を共有したり、不正ができないように管理がされていると思っていただくとわかりやすいかも知れません。

分散してユーザー同士が管理しあうシステム

このブロックチェーンが他の銀行などと違うところは、「分散してユーザー同士が管理しあうシステム」だということです。

従来の金融のイメージは、中央に銀行があって、銀行の行員が入金や出金の処理をしています。しかし、仮想通貨で使われるブロックチェーンでは、「マイナーさん」と呼ばれる、いわば有志がこの銀行の代わりの仕事をしてくれます。

銀行の代わりをする有志は、どこかに集まって作業をするわけではなく、自宅などのパソコンを使います。有志が世界中に分散している状態ですので「分散型」と言います。

「マイナー」とは採掘を意味し、仮想通貨を採掘する作業となります。採掘は世界中の仮想通貨ユーザーから送金、または入金された仮想通貨に不正がないかいちいち調べながら承認していく作業なのです。

この有志のマイナーさんはボランティアではなく、「採掘」することでお金が貰えます。私達が仮想通貨を送金するときなどに払う手数料がマイナーさんたちのお給料になるというわけです。

個人でもできますが、高性能なPCが必要となる上、PCの電源を消すことはできずつけっぱなしにしておかなくてはならないため、電気代が高額になります。そのため、企業などが会社の事業として参入するケースが増えています。

現在の銀行のように中央集権的でなく、分散型であるがゆえに、ピア・トゥー・ピアネットワークの利点を生かしてサーバー攻撃などのセキュリティーなどにも強く、台帳情報の共有ができることにより、取引の透明性およびプライバシーの保護を両立させることができるのです。

すべての取引履歴が公開されている

仮想通貨では、ブロックチェーン技術を使って入金や出金などのやりとりがなされます。そのやりとりは記録されており、そのすべてが公開されています。

もちろん、誰がどこへ送金したまでのことは個人情報ですので公開されませんが、送金や出金取引は各通貨ごとに記録され、末端にいるユーザーもその記録を見ることができます。

ブロックはハッシュ関数で暗号化される

また、各ブロックの中にある情報は「ハッシュ関数」という技術で暗号化されています。もし、誰かが自分の利益のためにブロックの中の情報を書き換えたとしましょう。

情報が書き換えられる度に、新たなハッシュ値が生成され、以前のハッシュ値とは異なりますので、すぐにわかってしまいます。

よって、ブロックチェーン技術では、情報の偽造などはほぼ不可能だと言われています。

ブロックチェーンの5つのメリット

bitcoin_golden

では、ブロックチェーン技術のメリットをまとめると、どんなところになるのでしょうか?

安全性が高い

前述したとおり、ブロックチェーン技術は偽造ができず、ピア・トゥー・ピアネットワークで繋がるマイナーさんを介在していますので、万が一ネットワークが何らかの原因で途切れても、他のルートを探して進んでいくため、非常に安全性が高いと言えます。

銀行が介在しなくても取引記録が残せる

従来の金融機関ならば、銀行や証券会社のような中央集権的な機関が存在し、各取引は銀行員なり社員が処理を行います。しかし、その取引内容は、一般に公開されることはありません。

仮想通貨が採用しているブロックチェーン技術ならば、取引の処理をするマイナーさんが、世界中に分散しており、取引された仮想通貨を「採掘」することで、記録が残ります。

よって、ユーザー全員で情報を共有することができる技術だと言えます。

そのため、仮にネットワーク中のノードに障害が起きても、そこでネットワークがストップすることはなく、システムを維持することができると言われています。

海外送金の低コスト化が実現する

1 2

Check Also

フィンテックを導入する前に!知っておきたい3つのメリットとデメリット

近年何かと話題になっているフィ …