
VRゴーグルやVRヘッドセットを装着したことありますか?仮想現実とは思えないほどリアリティのある世界を体験でき、ゲーム以外にもさまざまな用途で注目されています。
今回は、おすすめのandroid VRアプリやVRゴーグル、そしてVRゴーグルの選び方について紹介しています。VRゴーグル=高いというイメージを持っている方も多いかもしれませんが、2000円以下で買える製品もあり、気軽に手に入れることができます。
今までのゲームの楽しみ方とはまた違った楽しみ方ができますので、VRに興味がある方は、ぜひ参考にご覧ください!
スポンサーリンク
1.VRとは
VRとは何を意味するのでしょうか。ここでは、VRという言葉の意味やVRゴーグルの特徴について見ていきましょう。
1.VRという言葉の意味
VRとはVirtual Reality(バーチャルリアリティ)の略であり、仮想現実とも言われます。コンピュータによって作りだされた仮想的な空間であり、あたかも現実のように仮想世界の世界を体験することができます。
ゲームや映画、旅行、訓練、教育、医療など、さまざまな分野でVRが開発されています。VRを体験するための製品として、VRゴーグルとVRヘッドセットがあります。
2.VRゴーグル
VRゴーグルはiPhoneやAndroidスマホを使ってVRを体験できるゴーグルのことです。スマホをVRゴーグルに固定し、ゴーグルのレンズからスマホ画面を覗き込むことでVR映像を楽しめます。VRゴーグルの特徴は何と言っても価格が安いことです。
スマホの必要のないVRヘッドセットに比べ導入コストが安く、2000円程度で買える製品もあります。また、製品ラインナップが多いのも特徴です。ダンボールで作られたVRゴーグルなども販売されています。
2.VRゴーグルを選ぶ5つのポイント
一言にVRゴーグルといっても、さまざまな製品があります。VRゴーグルを選ぶ際は、製品の機能だけでなく、使用するスマホとの相性も大切です。選ぶ際は次の5つのポイントを考慮して選びましょう。
1.スマホのディスプレイサイズ
VRゴーグルはスマホを固定してVRコンテンツを楽しめるようになっているため、VRゴーグル購入前にスマホのディスプレイサイズを確認しておかなければなりません。
スマホのディスプレイサイズは4インチ〜6インチの製品が多いため、しっかりと収まるサイズのゴーグルを選ぶ必要があります。現在のスマホと今後使う予定のスマホのディスプレイサイズを考慮したうえで選びましょう。
2.レンズの性能・調整
VRゴーグルには一眼レンズと二眼レンズがあります。一眼レンズよりもそれぞれの目で見れる二眼レンズの方がより立体的な映像を楽しむことができます。
また、焦点調整ができるゴーグルもあるため視力の悪い方でも大丈夫ですし、メガネを着けたまま使用できるゴーグルもあります。
メガネを着用した状態で使用したい方は対応ゴーグルかどうか確認したうえで選びましょう。視野角に関しても製品によって異なり、視野角が狭いと端で映像が切れてしまいますので、ある程度視野角が広い製品を選ぶようにしましょう。
3.ジャイロセンサー
ほとんどのスマホにジャイロセンサーが搭載されており、スマホの傾きなどの動きを感知し、ゲーム画面もそれに合わせて動きます。VRゴーグルの中にはジャイロセンサーを搭載している製品もあります。
4.ヘッドホン
VRゴーグルは製品によってヘッドホン機能が異なります。ヘッドホンが内蔵されているゴーグルもあれば、外付けタイプでイヤホンジャックが付いているものもあります。
ただし、内蔵タイプの製品はやや低音質のものも多く、音質を求めるのであれば普段使っているヘッドホンを使用した方が良いです。外付けで使う場合は、事前にヘッドホンが利用できるか確認をしましょう。
5.スマホやレンズの調節
VRゴーグルにスマホを固定した後に、スマホを動かして微調整できるかどうかも確認しましょう。自分にとってベストな位置に固定できないと、きれいな映像を楽しむことができません。
3.Android用VRゴーグル3選
ここでは、数あるVRゴーグルの中から、おすすめの3製品について紹介します。
1.Galaxy Gear VR
スマホでもお馴染みのGalaxyが製造しているGalaxy Gear VR。軽量で快適な着け心地であり、VR酔いを最小限に抑制してくれます。サイズ調節がしやすいストラップにより、ゴーグルがしっかりと装着でき、光漏れを軽減します。
視野角は101°でジャイロセンサー、加速度センサーなどを搭載、専用のコントローラーで簡単にスワイプやボリューム調整などが可能です。Galaxy独自のVRアプリが豊富で10000以上の映像コンテンツが楽しめます。
Galaxyスマホとも簡単に接続できますので、Galaxyスマホを使っている人におすすめです。
2.Zeiss VR One Plus
ドイツのカールツァイスが作ったVRゴーグルのZeiss VR One Plus。カメラレンズなどを手掛ける会社であることから、きれいなグラフィックが楽しめます。
4.7インチ〜5.5インチのスマホに対応しており、iOS、Androidのどちらにも対応しています。他のVRゴーグルに比べて少し高めですが、その分レンズ性能も高いです。
3.Urgod 3D VR
Urgod 3D VRは2000円以下で買えるリーズナブルなVRゴーグルです。瞳孔調整や焦点調整が可能で、人間工学に基づき設計されています。
3.5インチ〜6インチまでのスマホに対応しており、リーズナブルな価格ながら必要最低限の機能が備わっています。「いきなり高い製品は。。」という方におすすめです。2000円以下であれば買ってもいいかな?と思える人も多いのではないでしょうか。
4.オススメandroid VRアプリ2選

最後に、オススメのandroid VRアプリを紹介します。
1.オルタナティブガールズ
美少女を鍛えて夜獣と戦っていくVR対応の美少女RPGオルタナティブガールズ。美少女たちは全編フルボイスで豪華声優陣が盛り上げてくれます。ターン制のバトルで、かわいいながらも迫力のあるアクションが楽しめます。
1人1人の女の子のトレーニングに付き合ったり、服を着せ替えたりすることもでき、成長していく様子を見守れます。VRゴーグルをつければ、立体感のある美少女が目の前にいます。リアルすぎる臨場感を味わえますね。
2.闇のジェットコースター VR
クオリティが高くリアルな世界観を味わえるジェットコースターアプリの闇のジェットコースター VR。通常のジェットコースターでもスリルがありますが、闇のジェットコースター VRは、ホラーの世界を走り抜けるため、普段味わうことのできない緊張感・迫力・スリルを味わえます。
迫力満点の「アドベンチャー」と少し癒しのテイストもある「ファンタジー」の2つのコースを選択でき、それぞれ違った楽しみ方ができます。フランスの会社が制作しているため日本語対応はしていませんが、十分に楽しめるアプリです。スリルを味わいたい人におすすめです。
まとめ
今回紹介した以外にもたくさんのandroid VRアプリとVRゴーグルがあります。今までのゲームとはまったく違う、リアリティのある世界観を体験できますのでおすすめです。興味がある方は、ぜひVRゴーグルを購入して体験してみましょう!