Home / ネットワーク・IT / IT基礎知識 / クラウドサービス / クラウドを活用しよう~gmoクラウドとidcfクラウド

クラウドを活用しよう~gmoクラウドとidcfクラウド

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

cloudサービスを自社に導入する企業が増加したことにともない、サーバー構築の支援を行う企業が増えています。

メリットが多彩で、多様なニーズに応えるcloudサービスは、IT社会においては言わばインフラのような存在です。

ここ数年、cloudサービスが企業にも普及してきたことで、今後も会社に導入を検討するケースも増えてくることが予想されます。

今回は二つのクラウドサービスを紹介します。

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab

gmoクラウドのサービス内容の特徴

cloudのホスティングサービスを気軽に導入したい場合、GMOクラウド株式会社が提供するgmoのcloudサービスもおすすめです。

この会社のサービスは、中小企業をはじめ大手の企業に至るまで、多種多様な企業で導入されてきた実績があり、現在も沢山の会社で利用されています。

ニーズに対応したプラン

gmo cloudは、柔軟なシステムの拡張を可能にするパブリックcloudを提供しています。各企業からの色々なニーズにも、迅速に対応するために、3種類のプランが用意されています。

「費用を抑えながら業務システムを構築していきたい」、「運用にかかる負荷を減らしたい」、「専用サーバーと繋いで利用したい」など、それぞれの企業が抱える課題に応じて、最適な内容のプランを選ぶことができます。

3種類のプランのうち、「Basicシリーズ」は、低コストで高い機能性を誇るパブリックcloudを導入できます。そのため、初めてcloudサービスを使う方にお勧めなプランです。

仮想サーバーのサイズは自由に決めることができ、作成した後もリソースサイズを変更することが可能です。

無駄なリソースが発生した場合は、削除することによってコストダウンを叶えます。

こちらのプランは、基本構成をはじめWEB用、アプリ用など、用途によって柔軟に構成することが可能で、自由度が高いパブリックcloudになっています。

二つ目の「Isolateシリーズ」は、主に中級者に向いているプランで、業務システムを開発する場合に向いています。プライベートcloudのような利用が可能で、仮想ルーターによる専用セグメントの構築にも対応している点が特徴です。アンチウイルスなど、セキュリティのオプションが徹底されているので、不正アクセスを防止して、堅実に環境を構築することができます。

三つ目の「オブジェクトストレージ」では、形式が異なる様々なデータについて容量無制限に収納できます。データ量やサイズの増加でシステムの性能が低下したり、コストの増加などに悩む企業にとっては打開策の一つになるでしょう。

他社との違い

他社のサービスと比べて、gmoのcloudサービスにはいくつかの違いがあります。

まず、gmoのcloudサービスは、カスタマイズ性に優れています。従来型のサービスは、一般的にアプリケーションあるいはシステムがパッケージになっているので、細かい修正への対応が難しいケースがあります。

その点、gmoのcloudなら、カスタマイズを受け入れる余地があるので、独自色を出したり会社の強みを自由に出すことができます。

また、セキュリティに対する不安を解消できる点も、メリットと言えるでしょう。クラウド導入にあたり、ネックになりがちなのがセキュリティに関わる問題です。

クラウド導入の目的は、人によって違いますが、セキュリティの強化が目的で導入する会社も存在します。

信頼性が高いセキュリティを選ばないと、情報漏洩またはサイトの改ざんといった結果を招く可能性があります。

GMOクラウドの中で「ALTUSsolateシリーズ」なら、WAFおよびアンチウイルスといった、信頼性を確保するためのセキュリティソリューションが揃っているので安心です。

このように、gmoクラウドは従来型のクラウドサービスとは異なる魅力を備えています。cloudサービス導入を検討されている方は、一度詳しい内容を確認してみることをお勧めします。

数多くの導入実績を誇るidcfクラウド

bea4fb52c46bddb704ffd154e6338b27_s

idcfクラウドとは

IDCF cloudは、国内型クラウドサービスで、数多くの有名企業が利用していることで知られます。

このサービスは、13,000ものアカウントを誇る人気のcloudサービス。1時間あたり1円から、1ヶ月500円といったリーズナブルな料金で利用することができ、サーバー台数についても簡単に増減できます。

DDoS対策など、セキュリティ対策も堅牢なので、非常時への備えも安心です。使い勝手も良好な上に、大容量のネットワークで、利用者から支持を集めています。

idcf cloudの大きな特長と言えるのが、先程触れた安価な料金設定です。

それほど使わなかった月の場合、従量課金なので安く済みますし、多く使った場合も月額に上限が付いていますので、定額から超えることもなく、安心して使うことができます。

idcf cloudは、総容量が890Gbpsというバックボーンに、10G接続といった大容量で高品質なネットワークです。アクセスが急激に増加したとしても余裕があるネットワークになっているため、安心して利用することが可能です。

idcfクラウドの特徴

idcfならではの特徴がハイブリッドcloudです。

ベースとなるのはcloudですが、高性能物理サーバーをデータベースに利用したい場合は、仮想マシンと物理サーバーの組み合わせが可能です。

セキュリティを高くキープしながら、コストダウンを行いたい場合はcloudとハウジングの組み合わせができます。さらに、会社の情報システムとパブリッククラウドとを連携させたい場合はオンプレミスとcloudの組み合わせなど、色々なシステムを組み合わせ、ハイブリッドとして利用することができます。

idcf cloudは、堅牢で信頼度の高いファシリティもメリットの一つです。データセンターは首都圏および東日本、西日本という3つのエリアに「メガ拠点」を置いて展開しています。ファシリティはセキュリティ対策と同時に地震対策が備わっています。

複数系統における受電体制や無停電電源装置、非常用の発電機など、いざという時に電力が提供できる対策をしていますので、安心感があります。先端技術を駆使した外気空調方式により、システムに適した温度がキープされる点も利点と言えます。

IDCFクラウドは、より安定的なネットワーク環境を利用者へ提供するために、DDoS対策を標準的に装備しています。バックボーンネットワーク上で対策システムを設置している点も、インターネット回線の安定性を高めています。

セキュリティ対策も充実

最近ではサイバー攻撃も高度になってきていますが、こうしたサイバー攻撃についても有効なDDoS対策サービスを有償で行っています。

悪意があるトラフィックに関してのみ、フィルターが自動で生成される仕組みになっています。10ギガビットクラスの攻撃にも対応することができますし、フィルタリングも自動で実行します。

さらに、idcf cloudでは365日24時間、サポートに対応しています。専門知識のあるスタッフが常駐していますので、技術的な問い合わせや相談も可能です。

その上、「アドバンストオペレーションサービス」では、障害が起きた際にも電話操作だけで自動復旧するシステムが整っており、スピーディな復旧を実現します。

アラート情報に関しては集約を行って、障害の詳しい分析を行い、運用監視につなげています。

idcf cloudは、数多くの企業によって導入されていることから、信頼度の高さを伺うことができます。

アカウント数は最初に触れた通り13,000を超えており、導入実績の面で定評があります。

具体的には、「朝日新聞」や「ロフト」、「野村不動産」や「九州大学」、「パイオニア」や「サイバーエージェント」、「オールアバウト」や「YJFX!」、「GameBank」といった、沢山の著名な企業や機関で導入されています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

それぞれの特徴を理解しつつ、ぜひクラウドサービスをご利用下さい。

Check Also

内部ストレージの 空き容量を増やす方法

内部ストレージの空き容量を増やしてスマホの動作を快適にしよう!

買った当初に比べて、スマートフ …